委員会・プロジェクト
委員会名簿
2022年度 各委員会・プロジェクト活動
総務・学会関連事業
年次大会委員会 | ・第36回年次大会を東海地区が中心となり、テーマに沿った企画および運営 |
地区学会 | ・全国9地区との連携 |
国内学会委員会 | ・看保連/日本看護系学会協議会/日本看護協会/日本医療安全調査機構/医学系学会等との連携 ・周術期管理チーム委員会/その他関係団体 |
国際学会委員会 | ・ASIORNA 2022&アジア周術期看護リーダーシップフォーラム ・IFPN(国際周術期看護師連盟)会員 |
広報委員会 | ・「手術看護の日」(10月3日)制定記念キャンペーン ・ホームページのリニューアルと更新および管理 ・会員サービス他 |
質の評価プロジェクト | ・質評価指標の活用の推進に向けた活動を継続 |
委員会事業
学会あり方委員会 | (学会あり方)本学会を取り巻く状況を把握し、学会として取り組むべき項目を検討 (清潔野)日本臨床工学技士会ならびに日本内視鏡外科学会との連携強化/他学会での広報活動/清潔野補助業務に関わる 教育制度(e-learning/認知領域のみ)の構築 (診療報酬)2024年度診療報酬要望書の準備/2021年2月の全国調査結果の他学会誌への投稿他/手術室看護師が行っている課業の現状調査 (特定行為)特定行為関連の大規模調査の実施/特定行為研修を修了した認定看護師の役割の言語化を目指した調査 |
編集委員会 | ・学会誌第18巻第1,2号の編集・発刊 ・看護研究助成の応募と選考 |
調査研究委員会 | ・第7回日本手術看護学会会員実態調査のWEB形式での調査方法の検討 |
安全管理委員会 | (医療安全)安全チェックリストJONA版の作成 (感染管理)手術室での新型コロナウイルス感染症対策ガイドの改訂 (災害関連)自然災害発生時のJONA災害情報システムの運用と周知(年1回の訓練を含む)/災害支援本部の活動と運用についての検討/災害対策基準の改定(継続) |
学会認定制度委員会 | ・本学会独自の認定制度である実践指導看護師の認定 ・手術看護実践指導看護師認定制度の活性化を図る ・本学会独自の認定制度の再構築を検討(JONAⅢ実態調査実施) |
倫理審査委員会 | ・会員から研究倫理委員会に申請された研究について「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」等の倫理指針に基づき、倫理的・科学的観点から適正に実施されるよう審査 |
認定看護師委員会 | ・認定看護師看護実践報告会の実施と評価(第36回年次大会) ・JONA Webセミナーの実施と評価 ・研究活動(研究プロジェクトメンバーの第2研究) ・手術看護認定看護師の広報 |
人材育成事業
教育統括委員会 | ・ラダーレベルに基づく教育体制の強化 カリキュラムマップの見直しと、教育計画の立案とレベル別のWEBセミナー、教育研修の企画と実施・評価 ・Webセミナー・教育研修の企画と運営 ・地区学会で開催していた周術期管理チーム看護師対象セミナーの実施 ・手術室看護管理者のコンピテンシーを基にした看護管理者教育プログラムの検討 |
選挙管理委員会 | 役員選出の規定等の立案と選挙の実施 |