演題募集
第32回年次大会 演題募集要項
研究発表演題(口演および示説)を募集いたします。
今回より演題登録方法はインターネットを利用したオンライン登録になります。
演題登録画面へ進むボタンは、本ページの下部にありますが、必ず下記要項をご確認いただいてから演題登録をお願いします。
1. |
演題応募方法
演題登録はオンライン(演題登録システム)による登録にて募集いたします。
応募された演題の著作権は日本手術看護学会に帰属し、ホームページ内でプログラムとして所属
機関、氏名を公開しますので、ご了承ください。 |
|
|
2. |
演題応募期間
2018年4月2日(月)正午 ~ 5月18日(金)正午
上記期間以外は登録できません。
|
|
|
3. |
演題応募条件 |
|
1) |
発表者・共同研究者とも本学会の2018年度の会員であり、演題応募時点で、2018年度入会手続きと年度会費の支払いを完了し、2018年度のログインID(会員番号)を得ている方に限ります。 |
2) |
入会手続き完了後、演題応募の時点で会員証が届いていない場合は、「入会手続き完了メール」に記載のログインID(会員番号)を記載して応募してください。
入会手続き完了後、会員証発送までに3週間ぐらいかかる場合もあります。特に、払込票で年度会費をお支払いの場合は時間がかかりますので、早目に手続きをしてください。 |
3) |
年度会費未納の方は、演題の取り下げや抄録集(学会誌)から氏名を削除いたします。 |
|
|
|
4. |
発表形式 |
|
1) |
口演および示説(ポスター)
演題登録の際に希望の形式を選択してください。
発表形式については変更をお願いする場合もありますので、あらかじめご了承ください。 |
2) |
応募演題の中から、プログラム委員会で「優秀演題(口演)」を何題か選択し、発表していただくこともあります。 |
3) |
募集対象とする演題
研究内容が未発表のものであり、倫理的配慮が十分になされたものに限ります。 |
|
|
|
5. |
発表について |
|
「演者・座長へのご案内」でご確認下さい。 |
|
|
6. |
演題登録について |
|
1) |
文字数制限 |
|
① |
演題名50字、抄録本文1,000字まで。(制限文字数をオーバーすると登録できませんので、文字数を調整してください) |
② |
参考文献・図表・資料は掲載しないでください。 |
|
2) |
演題区分(テーマ分類)
抄録原稿を作成する際は、口演・示説とも、以下のテーマから選択してください。 |
|
1 |
手術室運営,看護管理 |
9 |
術後看護 |
2 |
チーム医療 |
10 |
心理的支援 |
3 |
情報管理 |
11 |
皮膚・神経障害の予防,DVT対策 |
4 |
看護倫理 |
12 |
体温管理 |
5 |
安全管理 |
13 |
感染対策 |
6 |
看護教育:看護基礎教育 |
14 |
災害対策 |
7 |
看護教育:継続教育 |
15 |
その他 |
8 |
術前看護 |
|
|
|
3) |
抄録原稿作成についての注意事項 |
|
・ |
演題名は内容を適切に表現する。 |
・ |
本文の構成は自由であるが、【研究の背景】【目的】【方法】【倫理的配慮】【結果】【考察】【結論】などを明確にわかりやすくまとめる。 |
|
① |
研究目的を明確に記載する。 |
② |
研究方法に対象、データ収集方法、分析方法を記載する。 |
③ |
結果は、研究目的に沿って記載する。 |
④ |
考察、結論は、結果に基づき記載する。 |
|
・ |
研究倫理委員会の承認および倫理的配慮 |
|
① |
当病院、当手術室等の表記は、施設が特定できないように“A病院”,“A手術室”等と匿名化して表記する。 |
② |
倫理的配慮については、下記のことを明記すること。
倫理審査委員会の承認を得ている場合は、「研究者の所属する施設(大学)の倫理審査委員会の承認を得た」もしくは「研究対象施設の倫理審査委員会の承認を得た」ことを明記し、審査機関名は記載しない。 |
③ |
研究対象者に研究の目的・意義・方法,自由意思による参加、個人情報保護に関する事項、公表の範囲等を説明し、承認を得ていることを記載する。 |
|
・ |
登録する演題は、他学会に投稿および演題登録をしていない。 |
|
4) |
文字入力について
文字装飾・記号については、演題登録画面に記載していますのでご参照ください。 |
5) |
演題の修正について |
|
① |
演題登録後、演題募集期間内であれば、記載項目の変更および修正が可能です。 |
② |
演題登録時に発行された、登録IDとパスワードを用いて、本ページ下部の「確認・修正画面」からログインしてください。 |
|
|
|
|
7. |
利益相反の開示について |
|
本学会では、利益相反(Conflict of Interest:COI)の開示をお願いしています。発表者は、発表内容に関する企業や営利目的とする団体に関わる利益相反状態の申告が必要となります。演題応募時に研究実施に関わる利益相反の有無を自己申告していただき、発表時に開示をお願いします。 |
|
1) |
演題登録時 |
|
① |
演題登録画面に「利益相反に関する自己申告書」が掲載されています。 |
② |
COI有無のチェック欄がありますので、必ずチェックしてください。 |
③ |
自己申告項目とその基準は「利益相反に関する自己申告書」を参照してください。 |
④ |
COIが有る場合は、「利益相反に関する自己申告書」に企業名等を記載してください。 |
|
2) |
発表時 |
|
① |
査読の結果、採用された演題は発表時に必ずCOIの有無を開示してください。研究発表の場合は、スライド2枚目(タイトルスライドの次)にCOIの開示をお願いします。示説の場合は、結論の後または最後に開示するように発表資料を作成してください。 |
② |
サンプルスライド(口演)および定型文(示説)は第32回年次大会ページの「COI開示について」よりダウンロードしてください。 |
|
|
|
|
8. |
オンライン登録時の注意事項 |
|
1) |
オンライン登録には電子メールによる連絡が必須になりますので、必ずご本人(発表者)に連絡のつく電子メールアドレスをご記入ください。携帯のアドレスは不可。
※演題登録は、発表者の氏名で登録してください。 |
2) |
演題を登録すると、自動的に登録完了メールが送信されます。登録完了メールが送られてこない場合は、登録が完了しておりませんので、下記、お問い合わせ先(株式会社コンベンションアカデミア)に確認してください。
登録完了メールが送られてこないため、同じ演題を別のアドレスから再度登録しないでください。 |
3) |
演題登録時に登録IDとパスワード(ご自身で作成)が発行されます(登録完了メールに記載)。発行後の登録IDとパスワードを忘れた場合、セキュリティの関係上、一切問い合わせに応じることはできませんので、ご注意のうえ、ご自身で管理をお願いします。
※登録IDは、2018年度入会手続きの際に発行されるログインID(会員番号)とは異なりますのでご注意ください。 |
4) |
本システムは、Internet Explorer、Mozilla Firefox、safariで動作確認を行っております。上記に満たないバージョンは使用できません。 |
|
|
|
9. |
選考および採否の通知 |
|
1) |
査読審査を行った後、採用・不採用の通知を7月末までに、演題登録時に入力したメールアドレスに宛にお送りいたします。査読結果のメールが8月上旬までに届かない場合は、下記のお問い合わせ先(株式会社コンベンションアカデミア)までご連絡ください。 |
2) |
発表方法・ポスター作成方法の詳細については、「5. 発表について」で、ご確認ください。 |
|
|
|
|
|
10. |
お問い合わせ |
|
演題登録に関するお問い合わせ
株式会社コンベンションアカデミア
〒113-0033 東京都文京区本郷3-35-3 本郷UCビル4階
TEL:03-5805-5261 FAX:03-3815-2028 E-mail:jona32@coac.co.jp |
|
|
|
入会手続き関するお問い合わせ
日本手術看護学会事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷3-19-7 本郷三宝ビル4階
TEL:03-3813-0485 FAX:03-3813-0539 E-mail:kaiin-1@jona.gr.jp |